「Art and Syrup plus」では、2021年9月18日(土)に
「Art and Syrup」で開催の『Life is Smell, Life is Chai』展関連イベントとして、
本展アーティストの井上尚子さんによる
『Life is Smell, Life is 〇〇 ワークショップ』を開催します。
ワークショップでは、“におい”を通して人生を振り返り、
人生の節目に感じたにおいの記憶を共有しながら、自分自身の「におい年表」を作成します。
それぞれの人生で記憶に残るにおいや、
本展に参加されている吉池浩美さんの実家にあった120年の歴史あるにおいを通し、
見えないにおいの世界が気づかせてくれる幼い頃の記憶や、
忘れていた自分の短所や長所など、人生のにおいについて対話し合います。
このワークショップを通し、自身の「におい年表」を作ることで、
個々の時代や生き方を見つめる機会となれば幸いです。
●井上尚子 プロフィール
女子美術大学大学院美術研究科版画専攻修了。
2005年文化庁芸術家在外研修員として1年間ニューヨークに滞在。現在横浜在住。
環境、文化、歴史を匂いから楽しむ「くんくんウォーク」を、
教育機関、美術館、図書館、植物館、企業、公園、空港など国内外で開催する他、
アーティストや様々な研究者、異業種の人々とコラボレーション制作も行なう。
***
『Life is Smell, Life is 〇〇 ワークショップ』
2021年9月18日(土) <第1回>13時~15時 <第2回>16時~18時
定員:各4名 ※充分なソーシャルディスタンスを設けるため、各回4名のみの予約制とさせていただきます。
参加費:4000円(ドリンク+ミニスイーツ+自分史年表キット付)
※第1回と第2回のワークショップは同じ内容です。
※当日は今までの人生の中で気になったにおい、記憶に残るにおいの素材をご持参下さい。
重さや大きさなど物理的に持参不可能な場合は、持参なしで対応いたします。
++
【9月18日イベント申込方法】
件名に[9/18WS参加]、本文に[お名前、参加人数、参加希望の回、当日連絡のつく電話番号]を明記のうえ、
plus@artandsyrup.com までメールにてお申込み下さい。
※お申込み後のキャンセルは、前日の9月17日(金)までに、必ず上記のメールまでご連絡をお願いいたします。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。
アクセスはhttps://artandsyrup.com/access-contact/でご確認下さい。
「Art and Syrup」では、2021年6月7日~8月5日に、
長野でアート・マネジメント活動を展開されている山貝征典さんをキュレーターに迎え、
『長雪恵・小林大悟 2人展-いないどうぶつ-』を開催します。
山貝さんが審査員の一人として務められた「萱アートコンペ2020」で、
優秀賞(長さん)、奨励賞(小林さん)をそれぞれ受賞された二人の共通点は、「どうぶつ」。
日頃どうぶつを多く描く二人が、今回は「いないどうぶつ」をテーマに自由な解釈で表現し、
「Art and Syrup」の小さな空間にシンメトリーに展示します。
古来より人々がくり返し物語や絵画の上で描いてきた、
実際には存在しない…かもしれない「いないどうぶつ」。
「いないどうぶつ」たちは一見身近なようで、
でも自然の摂理に反しているかたちや組み合わせでもあり、
ユーモラスでありながらも違和感もあるような、不思議な魅力があります。
どんな「いないどうぶつ」が現れるか、
二人から生まれたそれぞれの「いないどうぶつ」をぜひご覧ください。
皆様のご来店をお待ちしています。
●長雪恵(おさゆきえ) プロフィール
東京出身。多摩美術大学油画専攻卒業。美術家。
彫刻刀で削られた木板に絵具やマーカーなどで描くという、独自の画法で作品を制作。
東京や神奈川を中心に個展やグループ展を開催し、
2009年川崎市岡本太郎美術館「第12回岡本太郎現代芸術賞展」岡本敏子賞、
2017年スパイラル「SICF18」石田尚志賞をはじめ、
各公募展で受賞歴を重ねている。
長雪恵HP→https://osayukie.jimdofree.com/
●小林大悟(こばやしだいご) プロフィール
東京出身。多摩美術大学日本画専攻卒業。画家・美術作家。
東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」アート・コミュニケータ第3期修了。
絵画作品の展示・発表を中心に、イラスト・絵本・ワークショップ講師など幅広く活動。
出版した絵本に『せんのりきゅう』等がある。
小林大悟HP→https://kobayaashidaigo.jimdofree.com/
●山貝征典(やまがいまさのり) プロフィール
新潟出身。キュレーター、清泉女学院大学准教授。
十和田市現代美術館学芸員を経て現職。専門は芸術学、アート・マネジメント。
「軽芸術」の視点について研究中。
※展覧会にご来店の際は、1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※展覧会のお休みは、「Art and Syrup」の休業日に準じます。
「Art and Syrup plus」では、2021年7月18日(日)に
アロマセラピスト&アロマアナリストの本多貴子さんによる
『アロマアナリーゼ・トライアルセッション』を開催します。
アロマアナリーゼとは、香りを使ったイメージワーク。
精油の芳香作用と心理学を組み合わせた、「香りを使った心理分析法」です。
アロマアナリーゼは、課題や悩みに触れることなく、
自身が語る言葉を自分で聞くことで、気づきをうながすセッションです。
本能に働きかける「香り」から感じたことを言葉でアウトプットする作業は、
自分自身が気づかなかったこと、気づいていたけれど確信が持てなかったことなどに
自然とフォーカスしていきます。
<こんな方におすすめ>
・自分のことをもっと知りたい
・何かきっかけが欲しい
・このままでいいのかという漠然とした不安がある
・自分を変えたいと思っている
・具体的に何をどうしたいか分からない
今回のトライアルセッションでは、12本の精油のなかから、
好きな香り、気になる香りを3本選びます。
そのうち2本の精油を、1本ずつ質問に直感で答えながら、
香りから感じたことを自由に表現していきます。
そして、香りからインスピレーションを受けてひろげたイメージと、
精油のプロフィールをつなげてアナライズ(分析)し、
精油からのメッセージをお伝えします。
3本目は精油のメッセージのみお伝えします。
アロマアナリーゼを通し、心の解像度を上げて
新しい明日への一歩を踏み出してみませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
●本多貴子 プロフィール
英国IFA認定セラピスト・講師、アロマアナリスト
「言葉✕香り」をテーマに、本と香りを組み合わせた「読むアロマ」(アロマ書房 by ruririrononiwa)、
香りの心理分析「アロマアナリーゼ」などのワークショップ、セッションを通して、
個人や店舗などのオリジナルアロマブレンドを作製する。鎌倉、下北沢を中心に活動中。
***
『アロマアナリーゼ・トライアルセッション』
2021年7月18日(日)※完全予約制
<第1回> 13:00~13:40 予約済
<第2回> 14:00~14:40 予約済
<第3回> 15:30~16:10 予約済
<第4回> 16:30~17:10 予約済
<第5回> 17:30~18:10 予約済
定員:各回1名
参加費:5000円(ワンドリンクチケット、オリジナルアロマブレンド&アロマシール、精油のメッセージカード付)
+++
【7月18日イベント申込方法】
件名に[7/18参加]、本文に[お名前、参加希望の回(第2候補まで)、当日連絡のつく電話番号]を明記の上、
plus@artandsyrup.com までメールにてお申込み下さい。
※各回定員に達しましたので、現在キャンセル待ち受付中です。
※お申込み後のキャンセルは、前日の7月17日までに、必ず上記のメールまでご連絡をお願いいたします。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。
アクセスはhttps://artandsyrup.com/access-contact/でご確認下さい。
「Art and Syrup」では、2021年4月10日~6月4日に、
ハンドメイドのぬいぐるみを制作する“ぽろくんfactory”こと林美和子さんの個展、
『ちびぽろ「にぎわい商店街」へいらっしゃい!』を開催します。
ぽろくんは、林美和子さんが2歳の時に買ってもらった
ぬいぐるみを思い出しながら作られた、クマのぬいぐるみ。
今回は、ちいさなサイズのぽろくんこと”ちびぽろ”が、
「Art and Syrup」内にあらわれた
さまざまなお店が並ぶ「にぎわい商店街」で皆様をお出迎えします。
ちびぽろがそれぞれのお店で店主をつとめる、
「にぎわい商店街」でお買い物してみませんか?
皆様のご来店をお待ちしております。
●林美和子 プロフィール
横浜出身。東京デザイン専門学校グラフィックデザイン科卒業。
玩具会社ヨネザワ勤務を経て、子育てをしながらハンドメイドのぬいぐるみ制作を始める。
minneのハンドメイドマーケット、デザインフェスタなどに出展。
現在ハンドメイドマーケットアプリminne、creema等で作品を販売している。
※展覧会にご来店の際は、1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※展覧会のお休みは、「Art and Syrup」の休業日に準じます。