「Art and Syrup」では、2023年6月4日〜7月17日に、
北海道在住のアーティスト・磯崎道佳さんによる『まずめの目線』展を開催します。
「“夕まずめ/プライムタイム”、日が暮れてから暗闇に包まれるまでの“間”をいいます。
街灯もない北海道の山間部では、陽の陰りから暗闇が優勢になる夜まで、自然の変化をそのまま感じることができます。
“夕まずめ”を境に、昼間の私たちの時間から動物たちの時間へ、自然界の立場が移り変わります。
そんな時ふとした瞬間に、彼ら生き物たちと目が合うことがあります。
しばらくお互い動けず目を離せない数秒、主役は彼ら、こちらは黒い瞳に吸い込まれるようで、
畏敬の念と共にどうすることもできない感覚にとらわれます」
-磯崎道佳
本展では、磯崎さんが北海道での生活からインスピレーションを得た作品と、
ライフワークにされている箒など清掃道具のドローイングを基に毛糸で作られた平面作品を展示販売します。
また会期中は、磯崎さんお手製による自家製天然酵母と北海道産小麦粉のカンパーニュも店内で提供します。
かつては街で暮らしていた磯崎さんが、北海道で畑仕事もしつつ制作活動する中で発見した
野生動物との共存や食の豊かさを、作品を通して味わっていただければ幸いです。
皆様のご来店をお待ちしています。
●磯崎道佳 プロフィール
1968年水戸市生まれ。現在北海道ニセコ町在住。
2001年NYのP.S.1/MoMAインターナショナルスタジオプログラムに参加。
「パラシュートとマキオ」(2002年〜、MoMA/PS1、BankART1929、水戸芸術館、アーツ千代田3331他)、
「ぞうきんぞうプロジェクト」(2004年〜、府中市美術館、ズーラシア他)、「ドーム/DOMEプロジェクト」(2005年〜)、
「笑う机」(2012年)、「Heart of Gold」(2021年〜)など、参加型アートプロジェクトを全国各地で展開。
※展覧会にご来店の際は、1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※展覧会のお休みは、「Art and Syrup」の休業日に準じます。
「Art and Syrup」では、2023年5月13日〜6月2日に
『初夏の珊瑚とジュエリーと』展を開催します。
店内では、町工場と連携して制作する”small factory ring”などを手掛けるアーティスト・田添かおりさんによる、
珊瑚を使ったネックレスをはじめ、初夏をイメージするジュエリーを展示・販売します。
仏教では「七宝」にも数えられ、古くから明るいエネルギーを取り入れ幸福を与えると言われる珊瑚。
その珊瑚をモチーフとしたジュエリーや初夏に似合うアクセサリーと共に、これからの夏を明るく華やかに迎えませんか。
皆様のご来店をお待ちしております。
●田添かおり プロフィール
横浜市生まれ、横浜市在住。
身近にある様々な素材を用いて、心象的な情景を空間全体を使って体験する芸術を作品としている。
2005年「横浜トリエンナーレ」、2006年「今日の作家展2006」(横浜市民ギャラリー)、
2010年「黄金町バザール2010」など、個展・グループ展に多数参加。
※展覧会にご来店の際は、1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※展覧会のお休みは、「Art and Syrup」の休業日に準じます。
「Art and Syrup」では、2023年3月19日〜5月11日に
おいしいものが大好きな3人の作家による『さんにんのおいしさもりあわせ展』を開催します。
店内では、木工作家の織田ナツミさん、イラスト作家のヒゾノミホさん、フェルト作家のMonさんの
“おいしさ”をモチーフにした作品が展示・販売されます。
木やフェルトのブローチやヘアゴム、ボタンなどの小物、そしてイラストなど、
それぞれ違う素材ながらもおいしさもりあわせの中で、
ドリンクやスイーツのおいしさを味わうひと時を過ごしませんか?
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
●織田ナツミ プロフィール
木工作家。神奈川県出身。
横浜美術短期大学(現横浜美術大学)専攻科クラフトデザインコース修了。
2011年4月から横浜・黄金町に工房を構え、【さんにん工房】として活動している。
木を使った、食べ物をモチーフにしたブローチなどの装身具を主に制作し、
神奈川や東京のイベントで作品の展示や販売を行なっている。
●ヒゾノミホ プロフィール
イラスト作家。神奈川県出身。
横浜美術短期大学(現横浜美術大学)専攻科イラストレーションクラス修了。
三度の飯と珈琲が好き。「LIKE」をテーマに、音楽やものの形によってミクストメディアで制作。
イベントや展示で作品を展示・販売している。
●Mon プロフィール
フェルト作家。東京都出身。
横浜美術短期大学(現横浜美術大学)専攻科空間プロデュースデザインコース修了。
食べ物や動物をはじめ、馴染みのある身近なものをモチーフに
フェルトに刺しゅうする小物制作を行なっている。
※展覧会にご来店の際は、1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※展覧会のお休みは、「Art and Syrup」の休業日に準じます。
「Art and Syrup plus」では、2023年4月23日(日)に、
日本茶インストラクターのきぃぼうさんを迎えて
『自宅で楽しむ美味しい抹茶の点て方ワークショップ』を開催します。
かつて黄金町でお茶の専門店『きぃ房茶』の店主をつとめていた、きぃぼうさん。
昨年12月に行われたワークショップ『きぃ房茶の“お茶を美味しく楽しむ”ワークショップ』に引き続き、
今回は自宅でも抹茶を美味しく楽しめるコツを、きぃぼうさんが丁寧に教えてくれます。
本ワークショップでは、きぃぼうさんより抹茶の歴史や効能についてのお話を伺った後、
美味しい抹茶の点て方を教わりながら、ご自身で点てたお茶をArt and Syrupのお菓子と一緒にお召し上がりいただきます。
緑も鮮やかに青々と茂る新緑を迎える季節、ご自宅でも抹茶を点てて楽しみませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
●きぃぼう プロフィール
元『きぃ房茶』店主。日本茶インストラクター。
日本茶や紅茶、中国茶、ハーブブレンド茶などバリエーション豊かなお茶をはじめ、
お茶を使った食事メニューも人気を博していたが、2014年に惜しまれつつ閉店。
現在は日本茶専門店に勤務しつつ、バレンタイン時期にお茶のトリュフチョコを限定生産している。
***
『自宅で楽しむ美味しい抹茶の点て方ワークショップ』
日時:2023年4月23日(日)
<第1回>13時~14時30分(申込終了しました)
<第2回>16時~17時30分(申込終了しました)
定員:各4名
参加費:4000円(抹茶+ミニスイーツ付)
※第1回と第2回のワークショップは同じ内容です。
【申込方法】
お名前、参加希望のイベント名・回、参加人数、当日連絡のつく電話番号を明記の上、
artandsyrup.plus@gmail.comまでメールにてお申込み下さい。
定員になり次第、申込終了とさせていただきます。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。
アクセスはhttps://artandsyrup.com/access-contact/でご確認下さい。