アートアンドシロップ | イベント
140
archive,category,category-event,category-140,qode-restaurant-1.0,ajax_fade,page_not_loaded,boxed,select-child-theme-ver-1.0.0,select-theme-ver-4.4.1,vertical_menu_enabled, vertical_menu_transparency vertical_menu_transparency_on,,wpb-js-composer js-comp-ver-5.4.7,vc_responsive

『呉 庭鳳 畫畫茶會(ドローイングお茶会)』のご案内

「Art and Syrup plus」では、2025年10月17日(金)・18日(土)に
呉 庭鳳(ウー・ティンフォン)さんによるイベント、
『呉 庭鳳 畫畫茶會(ドローイングお茶会)』を開催します。
 
本年3~5月に「Art and Syrup」で『呉 庭鳳 片刻~ひととき』展を開催し、
10月末に台湾に帰国する呉さんが、来場者と会話を楽しみながら、ドローイングカードを作成します。
呉さんと横浜の思い出を共に作って下さる方、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
 
***
 
『呉 庭鳳 畫畫茶會(ドローイングお茶会)』
2025年10月17日(金)・18日(土) 14時~18時 Art and Syrup plus
※Art and Syrupでワンドリンク以上のオーダーをお願いします
※ドローイングカードはドネーション形式で購入可能です
 
++
 
『吳 庭鳳 畫畫茶會(繪畫茶會)』
 
即將於10月底返回台灣的庭鳳,想和與來場者交談的同時,一起創作畫畫。
歡迎想與庭鳳一同留下橫濱回憶的朋友們,前來參加!
 
活動時間:2025年10月17日(星期五)・18日(星期六)14:00~18:00
地點:Art and Syrup plus
※請於Art and Syrup點購至少一杯飲品

0

『呉 庭鳳ワークショップ 思い出のスイーツを描こう!』のご案内【終了しました】

「Art and Syrup plus」では、2025年5月10日(土)に
「Art and Syrup」で3月29日~5月29日に開催の『呉 庭鳳 片刻~ひととき』展関連イベントとして、
本展アーティストの呉 庭鳳(ウー・ティンフォン)さんによる
『呉 庭鳳ワークショップ 思い出のスイーツを描こう!』を開催します。
 
本ワークショップでは、あらかじめお皿とカッブがスケッチされた台湾の伝統紙・熟紙に、
好きなスイーツや印象に残るおやつなどについて語り合いながら、思い出のスイーツを思い思いに描きます。
その後、木製パネルに熟紙を貼る方法を学び、さらに作品を仕上げていきます。
ひととき思い出のスイーツを、記憶の結晶として絵に残しませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
 
***
 
『呉 庭鳳ワークショップ 思い出のスイーツを描こう!』
2025年5月10日(土)14時30分~17時 定員:4名
参加費:3500円(材料費込、ワンドリンク&ミニスイーツ付)
 
++
 
【イベント申込方法】
件名に[5/10ワークショップ参加]、本文に[お名前、参加人数、当日連絡のつく電話番号]を明記のうえ、
plus[アット]artandsyrup.com ([アット]を@に変えて下さい)までメールにてお申込み下さい。
※お申込み後のキャンセルは、前日の5月9日(金)までに必ず上記のメールまでご連絡をお願いいたします。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。
アクセスはhttps://artandsyrup.com/access-contact/でご確認下さい。
 
 
『呉庭鳳工作坊——畫出回憶中的甜點!』
 
「Art and Syrup plus」將於2025年5月10日(星期六)
舉辦與「Art and Syrup」3月29日至5月29日展出的 『呉庭鳳 片刻~ひととき』 展覽相關活動,
本次工作坊將由展覽藝術家呉庭鳳老師親自指導,
帶領大家一起參與『呉庭鳳工作坊——畫出回憶中的甜點!』。
 
本工作坊將使用 台灣傳統紙——熟紙,紙上已預先描繪出盤子與杯子,
大家可以一邊分享自己喜愛的甜點或印象深刻的點心,一邊自由繪製回憶中的甜點。
之後,將學習如何將熟紙裱貼於木板上,再進一步完成作品。
讓我們將回憶中的甜點,化為記憶的結晶,透過畫作珍藏下來吧!
誠摯邀請大家參與!
 
活動時間:2025年5月10日(星期六)
活動時長:14:30~17:00
名額:4人
參加費用:3500日圓(含材料費,附飲品與迷你甜點)

0

『安河内彩香ワークショップ 2024年を一冊の絵本にしよう』のご案内【終了しました】

「Art and Syrup plus」では、2024年12月21日(土)に
「Art and Syrup」で11月20日~1月16日に開催の『安河内彩香 ciclo celeste』展関連イベントとして、
本展アーティストの安河内彩香さんによる
『安河内彩香ワークショップ 2024年を一冊の絵本にしよう』を開催します。
 
本ワークショップでは、表現アートセラピーの技法を基に描いた絵と言葉をコラージュで組み合わせ、
この一年をテーマにした手のひらサイズの絵本をつくります。
楽しみながら無意識に溜まっている思考や感情を整理する機会にもなり、
また出来上がった絵本は今の自分を記録する作品として見ることもできます。
間もなく新年を迎える師走のこの時期、世界にひとつだけの絵本と共に今年一年を振り返ってみませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
 
***
 
『安河内彩香ワークショップ 2024年を一冊の絵本にしよう』
2024年12月21日(土)15時~17時 定員:4名
参加費:3500円(材料費込、ワンドリンク付)
 
++
 
【12月21日イベント申込方法】
件名に[12/21WS参加]、本文に[お名前、参加人数、当日連絡のつく電話番号]を明記のうえ、
plus[アット]artandsyrup.com ([アット]を@に変えて下さい)までメールにてお申込み下さい。
※お申込み後のキャンセルは、前日の12月20日(金)までに必ず上記のメールまでご連絡をお願いいたします。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。
アクセスはhttps://artandsyrup.com/access-contact/でご確認下さい。

0

『un:ten 伊東純子 KIMONOFUKU販売&受注会vol.11』のご案内

「Art and Syrup plus」では、2024年11月9日~17日に
「着物服」を制作するアーティスト、un:ten 伊東純子さんによる
『KIMONOFUKU販売&受注会 vol.11』を開催します。
本年15周年のun:tenによる着物服販売&受注会は、6月に引き続き2回目の開催となります。
 
今回は、秋冬物の新作とともに、これまでに様々な着物服を作ってきて残った、
思い入れのある端切れを活用し、特別に手の込んだアイテムを展示販売します。
 
気候変動と戰いが止まない世の中で、想像力と優しさを忘れない為に。
生地を選んでのカスタムオーダー受注も、生地をたくさんご用意して承ります。
 
「Art and Syrup」で開催中の『Lucy with pipi-goldfish re:collection』展とあわせて、
アーティストによるオリジナルブランドならではの一点ものをぜひ見つけにいらして下さい。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
 
【プレイベント「着物をほどくワークショップ」】
 
11月4日15~18時に、販売&受注会プレイベントとして「着物をほどくワークショップ」を開催します。
のんびりお茶をしながら、ひたすら着物をほどきます。
“ほどく”という一つの行為に集中することで、想像以上にすがすがしい解放感を味わえます。
ワークショップ申込方法については下記ご参照下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
 
●伊東純子 プロフィール
東京生まれ。横浜在住。
多摩美術大学絵画学科油画専攻、文化服装学院服飾専攻科技術専攻卒業。
2009年オリジナルブランド「un:ten」(アンテン)を立ち上げ、
衣装などの注文服、アート作品など、布を使って様々なものを制作している。
現在、横浜市日ノ出町のアトリエにて、制作と個別洋裁レッスンを行っている。
「un:ten」(アンテン) https://un-ten.com/
 
――――
 
『un:ten 伊東純子 KIMONOFUKU販売&受注会 vol.11』
2024年11月9日(土)~17日(日) 全日14時~18時 「Art and Syrup plus」にて ※14日(木)休業
 
プレイベント「着物をほどくワークショップ」
開催日時:2024年11月4日(月・祝)15時~18時
定員・参加費:先着5名、5000円(リサイクル着物1着+ドリンク・ミニスイーツ付)
申込方法:件名に[11/4トーク参加]、本文に[お名前、参加人数、当日連絡のつく電話番号]を明記のうえ、
plus[アット]artandsyrup.com ([アット]を@に変えて下さい)までメールにてお申込み下さい。
 
※販売&受注会にお越しの際は、隣接する「Art and Syrup」で1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。

0

『pipi-goldfishワークショップ 毛糸を使って名刺入れ/ポーチを作ろう!』のご案内

「Art and Syrup plus」では、2024年10月26日(土)に
「Art and Syrup」で10月16日~11月17日に開催の『Lucy with pipi-goldfish re:collection』展関連イベントとして、
本展アーティストの近あづきさんによる
『pipi-goldfishワークショップ 毛糸を使って名刺入れ/ポーチを作ろう!』を開催します。
 
本ワークショップでは、編み地とボタンパーツを選び、縮絨(フェルト化)技法でオリジナル小物を作ります。
仕上げは毛糸でブランケットステッチを施し、
ボタンパーツはReprise LLCから製作協力していただいた再生プラスチック素材ボタンを使用します。
小物は「名刺入れ」とiPadも入る「ポーチ」、2種類のサイズをお選びいただけます。
 
編み物経験のない方も、どなたでもご参加いただけます。またお子様とのご参加も大歓迎です。
世界に一つしかない、自分だけのオリジナル小物を作りませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
 
***
 
『pipi-goldfishワークショップ 毛糸を使って名刺入れ/ポーチを作ろう!』
2024年10月26日(土) <第1回>13時~15時  <第2回>16時~18時
定員:各回5名 
ボタンパーツ協力:Reprise LLC
参加費:5000円(ドリンク+ミニスイーツ+材料費込)
※第1回と第2回のワークショップは同じ内容です。
※ 汚れてもよい服装でご参加ください(縮絨は濡れない形で行いますが、編み地を洗う作業があります)。
 
++
 
【10月26日イベント申込方法】
件名に[10/26WS参加]、本文に[お名前、参加人数、参加希望の回、当日連絡のつく電話番号]を明記のうえ、
plus[アット]artandsyrup.com ([アット]を@に変えて下さい)までメールにてお申込み下さい。
※お申込み後のキャンセルは、前日の10月25日(金)までに、必ず上記のメールまでご連絡をお願いいたします。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。
アクセスはhttps://artandsyrup.com/access-contact/でご確認下さい。

0

『un:ten 伊東純子 KIMONOFUKU販売&受注会 vol.10』のご案内

「Art and Syrup plus」では、2024年6月1日~9日に
「着物服」を制作するアーティスト、un:ten 伊東純子さんによる
『KIMONOFUKU販売&受注会 vol.10』を開催します。

「Art and Syrup plus」で2年ぶりとなる本イベントは、
un:ten15周年、着物服販売&受注会としては10回目と、節目の年の開催となります。

“着物を譲ってくださる方々の、それぞれの家庭の歴史と思い出を受け継ぐ気持ちで、
着物服としてのアップサイクルに今後も向き合い続けていきたい”、という伊東さん。
今回は、2024ルックブックの新作と夏物の軽いアイテムを中心に展示販売されます。
また生地を選んでのカスタムオーダー受注も可能です。

夏を迎える前の日の長いひと時、Art and Syrupでのドリンクやスイーツと共に、
実際に着物服をご覧いただけるこの機会をお楽しみ下さい。 
皆様のご来店を心よりお待ちしています。

●伊東純子 プロフィール
東京生まれ。横浜在住。
多摩美術大学絵画学科油画専攻、文化服装学院服飾専攻科技術専攻卒業。
2009年オリジナルブランド「un:ten」(アンテン)を立ち上げ、
衣装などの注文服、アート作品など、布を使って様々なものを制作している。
現在、横浜市日ノ出町のアトリエにて、制作と個別洋裁レッスンを行っている。
「un:ten」(アンテン) https://un-ten.com/

***

『un:ten 伊東純子 KIMONOFUKU販売&受注会 vol.10』
2024年6月1日(土)~9日(日) 全日14時~18時 「Art and Syrup Plus」にて ※6日(木)休業

※販売&受注会にお越しの際は、隣接する「Art and Syrup」で1ドリンク以上のオーダーをお願いします。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。

2

『自宅で楽しむ美味しい抹茶の点て方ワークショップ』

「Art and Syrup plus」では、2023年4月23日(日)に、
日本茶インストラクターのきぃぼうさんを迎えて
『自宅で楽しむ美味しい抹茶の点て方ワークショップ』を開催します。
 
かつて黄金町でお茶の専門店『きぃ房茶』の店主をつとめていた、きぃぼうさん。
昨年12月に行われたワークショップ『きぃ房茶の“お茶を美味しく楽しむ”ワークショップ』に引き続き、
今回は自宅でも抹茶を美味しく楽しめるコツを、きぃぼうさんが丁寧に教えてくれます。
 
本ワークショップでは、きぃぼうさんより抹茶の歴史や効能についてのお話を伺った後、
美味しい抹茶の点て方を教わりながら、ご自身で点てたお茶をArt and Syrupのお菓子と一緒にお召し上がりいただきます。
 
緑も鮮やかに青々と茂る新緑を迎える季節、ご自宅でも抹茶を点てて楽しみませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
 
●きぃぼう プロフィール
元『きぃ房茶』店主。日本茶インストラクター。
日本茶や紅茶、中国茶、ハーブブレンド茶などバリエーション豊かなお茶をはじめ、
お茶を使った食事メニューも人気を博していたが、2014年に惜しまれつつ閉店。
現在は日本茶専門店に勤務しつつ、バレンタイン時期にお茶のトリュフチョコを限定生産している。
 
***
 
『自宅で楽しむ美味しい抹茶の点て方ワークショップ』
日時:2023年4月23日(日)
<第1回>13時~14時30分(申込終了しました)
<第2回>16時~17時30分(申込終了しました)
定員:各4名
参加費:4000円(抹茶+ミニスイーツ付)
※第1回と第2回のワークショップは同じ内容です。
 
【申込方法】
お名前、参加希望のイベント名・回、参加人数、当日連絡のつく電話番号を明記の上、
artandsyrup.plus@gmail.comまでメールにてお申込み下さい。
定員になり次第、申込終了とさせていただきます。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。
アクセスはhttps://artandsyrup.com/access-contact/でご確認下さい。

0

『きぃ房茶の“お茶を美味しく楽しむ”ワークショップ』のご案内

「Art and Syrup plus」では、2022年12月18日(日)に、
日本茶インストラクターのきぃぼうさんを迎えて
『きぃ房茶の“お茶を美味しく楽しむ”ワークショップ』を開催します。
 
かつて黄金町でお茶の専門店『きぃ房茶』の店主をつとめていた、きぃぼうさん。
本ワークショップでは、日本茶や紅茶などご自宅でもお茶を美味しく楽しめるコツを、
お茶のプロであるきぃぼうさんが丁寧に教えてくれます。
 
美味しいお茶がいただけることで評判だった『きぃ房茶』のお茶をご自宅で再現できる、
“お茶を美味しく楽しむ”コツを一緒に学びませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
 
●きぃぼう プロフィール
元『きぃ房茶』店主。日本茶インストラクター。
日本茶や紅茶、中国茶、ハーブブレンド茶などバリエーション豊かなお茶をはじめ、
お茶を使った食事メニューも人気を博していたが、2014年に惜しまれつつ閉店。
現在は日本茶専門店に勤務しつつ、バレンタイン時期にお茶のトリュフチョコを限定生産している。
 
***
 
『きぃ房茶の“お茶を美味しく楽しむ”ワークショップ』
日時:2022年12月18日(日)
<第1回>13時~14時30分 
<第2回>16時~17時30分(申込終了しました)
定員:各4名
参加費:4000円(お茶+ミニスイーツ付)
※第1回と第2回のワークショップは同じ内容です。
 
【申込方法】
お名前、参加希望のイベント名・回、参加人数、当日連絡のつく電話番号を明記の上、
plus@artandsyrup.com までメールにてお申込み下さい。
定員になり次第、申込終了とさせていただきます。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。
アクセスはhttps://artandsyrup.com/access-contact/でご確認下さい。

0

『un:ten 伊東純子 KIMONOFUKU販売&受注会』のご案内

「Art and Syrup plus」では、2022年10月22日~30日に
「着物服」を制作するアーティスト、un:ten 伊東純子さんによる
『KIMONOFUKU販売&受注会』を開催します。
 
何度も仕立て直された古い着物を解き、
現代の日常生活でも着やすいシンプルな洋服に仕立てられた着物服。
伊東さんによって仕立てられた着物服の展示販売をはじめ、
生地を選んでお話ししながらのオーダーのご相談も承ります。
 
秋風に着物服が心地よい季節、Art and Syrupでのドリンクやスイーツも楽しみながら、
着物服と共に美味しいひと時をお楽しみください。 
 
皆様のご来店を心よりお待ちしています。
 
●伊東純子 プロフィール
東京生まれ。横浜在住。
多摩美術大学絵画学科油画専攻、文化服装学院服飾専攻科技術専攻卒業。
2009年オリジナルブランド「un:ten」(アンテン)を立ち上げ、
衣装などの注文服、アート作品など、布を使って様々なものを制作している。
現在、横浜市日ノ出町のアトリエにて、制作と個別洋裁レッスンを行っている。
「un:ten」(アンテン) https://un-ten.com/
 
***
 
『un:ten 伊東純子 KIMONOFUKU販売&受注会』
2022年10月22日(土)~30日(日) 全日14時~18時 「Art and Syrup Plus」にて ※28日(金)休業
 
※販売&受注会にお越しの際は、隣接する「Art and Syrup」で
1ドリンク以上のオーダーまたは後日使用可能なドリンク券の購入をお願いします。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。
アクセスはhttps://artandsyrup.com/access-contact/でご確認下さい。

0

『年納め Life is Smell, Life is 〇〇ワークショップ~コロナ禍から10年後』のご案内

「Art and Syrup plus」では、2021年12月19日(日)に
本年8月から10月に「Art and Syrup」で開催された『Life is Smell, Life is Chai』展関連企画として、
本展アーティストの井上尚子さんによる
『年納め Life is Smell, Life is 〇〇ワークショップ~コロナ禍から10年後』を開催します。
 
今回のワークショップでは、新型コロナウィルスの感染が拡大した
2020年以降にフォーカスし、“におい”を通してこのコロナ禍を振り返りながら、
これからの10年後の記憶を想像する、自分自身の「におい年表」を作成します。
 
マスク着用が日常となり、“におい”に意識を向けにくくなった現在、
あえてにおいにフォーカスし、見えないにおいの世界が気づかせてくれる記憶をたどります。
本年も終わろうとする師走の時期に、自身の「におい年表」を作りつつ、
社会の大転換期である今を、そして未来を共に語り合いませんか?
 
皆様のご参加をお待ちしています。
 
●井上尚子 プロフィール
女子美術大学大学院美術研究科版画専攻修了。
2005年文化庁芸術家在外研修員として1年間ニューヨークに滞在。現在横浜在住。
環境、文化、歴史をにおいから楽しむ「くんくんウォーク」を、
教育機関、美術館、図書館、植物館、企業、公園、空港など国内外で開催する他、
アーティストや様々な研究者、異業種の人々とコラボレーション制作も行なう。
 
***
 
『年納め Life is Smell, Life is 〇〇ワークショップ~コロナ禍から10年後』
 
2021年12月19日(日) <第1回>13時~15時  <第2回>16時~18時
定員:各4名 ※充分なソーシャルディスタンスを設けるため、完全予約制とさせていただきます
参加費:4000円(ドリンク+ミニスイーツ+自分史年表キット付)
※第1回と第2回のワークショップは同じ内容です。
※当日は、2020年から今までの2年間の中で一番気になった、もしくは生活に寄り添っていたと思う
においの素材があればご持参下さい。

 
++
 
【12月19日イベント申込方法】
件名に[12/19WS参加]、本文に[お名前、参加人数、参加希望の回、当日連絡のつく電話番号]を明記のうえ、
plus@artandsyrup.com までメールにてお申込み下さい。
※お申込み後のキャンセルは、前々日の12月17日(金)までに、必ず上記のメールまでご連絡をお願いします。
※「Art and Syrup plus」は「Art and Syrup」の左隣にあります。
アクセスはhttps://artandsyrup.com/access-contact/でご確認下さい。

0